墨田店ができるまで

新店舗の墨田店、実は講師陣が色々と頑張っていたようです。

こんにちは!

講師のたてやまです!

 

墨田店オープンしましたねー!

 

いつもたくさんのご来店ありがとうございます!

ご来店された方はお分かりかと思いますが墨田店の床一面はタンブリングバーンと言って、競技用と同じようにバネが仕込まれてあるのです!

 

ただこれ、講師が手作業でくっつけたんですよね…

その様子と中身がどんな感じになっているかをお届けしようと思います!

2月下旬

スポンジがついている板が届きました!

これは一昔前まで男子新体操競技のマットで使われていたものです

いえぇーーい!

 

この青いのがスポンジ。

この間にバネを仕込んでいく!

ボンドでまず板にくっつける

 

 

びっくりすることに5分くらいでバチバチに引っ付きました

すげぇ…

これがバネたち!!

手のひらサイズとはいえ、バネだよ…?

デッカー…

 

人がバンバン蹴るからこれくらいが適切なんですけどね!

かわいいね(棒)

 

 

 

乗れる。

 

 

 

 

 

 

 

ボンドでゴムをくっつける

ビスをねじ込む

バネをハメる

完成

角が浮いちゃうので四つ角にバネをくっつけることにしました。

 

 

こんな感じでスポンジを切り取ったんですが

結構しっかりできてるからなかなか取るのに苦労した…

 

この作業を地道に3人で2時間、2人で8時間ぐらい頑張りました。

 

いやーーー!!!

壮観ですね!!!!!

やったぜ!!!!!!!!!!!!!!

 

板と板の繋ぎ目にはちゃんとした”ビス”があるんですけど、今回はついてこなかったので、大工さんに、ボルトとナットで作っていただきました。

これでずれない!

 

この繋ぎ目くん。

ビスを取ると、ものすごい虚無顔を見せてくれるんですよね。

すごく申し訳ない。

 

数週間後…

業者さんが壁や窓、モニター、エアコンなどをつけてくれてました!

さすがすぎます、ありがとうございます!!!!!!!!

 

 

さらに数週間後…

ついにチアマットが4枚届きました!!

 

でっかい!!!!!!

 

 

この通り結構余るんですけど、大工さんの手によって綺麗に切り取られました。

最初は僕らで切ろうと思ってたんですけど、想像するだけで恐ろしいですね…

 

さすがです。ありがとうございます。

 

このような工程を経て墨田店のタンブリングバーンが完成しました!

もちろん競技で使われているものとほぼ同じですのでバンバン蹴って跳ねてみてくださいね!

 

 

今後はトリッキングをしている方々にもぜひご利用していだだきたいので続報をお待ちください!

 

では!素晴らしいバク転ライフをお過ごしください〜

 

この記事を書いた人

舘山楓弥

舘山 楓弥(たてやま ふうや)

青森山田高校卒業/男子新体操歴3年

男子新体操のライト層を増やしたいと言う思いから、SNSを中心に発信活動中!

好きな技は”きりもみ”。塩分過多の味噌汁が好き。

他の記事